旅行に出かけた際には、ご当地の駅弁を食べるのも楽しみの1つですよね。
八戸にある創業明治二五年(1892年)の老舗駅弁屋「吉田屋」さん。
青森の山と海の幸を使用したお弁当を提供しており、人気を集めています。
この記事では、吉田屋さんの駅弁は本当にまずいのか、実際に食べた人の口コミや評判を調査していきます!
吉田屋の駅弁はグランプリ9年連続受賞!
日本食糧新聞社主催で毎年行われている全国各地の優れた総菜や弁当製品を表彰している「ファベックス惣菜・べんとうグランプリ」。
2023年は、青森県・八戸市にある”吉田屋”の「煌めくイクラと大玉ほたて弁当」が駅弁・空弁部門で、最高賞である金賞を受賞しています。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1546594
大きなホタテといくらで豪華なお弁当!美味しそう…!
吉田屋の金賞受賞はなんと9年連続で続いているそうです!
このような公式的なイベントでしっかり評価されているところを見ると、「美味しいのではないかな?」と期待値が上がります!
吉田屋の駅弁はまずい?口コミを調査!
では、実際に吉田屋のお弁当を食べた人がどんな口コミや評判をあげているか調査してみました。
「美味しい!」ポジティブな口コミ
八戸は鯖が有名なので鯖寿司の駅弁にしました。鯖は厚みがあり硬めで、弾力がすごいです。しゃけは酢飯との馴染みが良かったです。
引用元:https://tabelog.com/
分とく山監修の「金の磯めし あわびかに」(税込み1649円)です。あわびとかに、ですよ。不味いわけがない。
アワビの殻に柔らかく煮たアワビに上品なタレがしみこみ、その下のご飯にもなじんでいます。これが弁当? と驚きました。
かにの身をほぐして甲羅の中のご飯に載せ、さらにイクラをもってあるかに飯も最高。
価格も贅沢ですが、それ以上に贅沢な味でした。
引用元:https://tabelog.com/
醤油漬けしたイクラがぷちぷちした食感で、ちゃんと醤油の風味もあって、おいしい。
サイドにある野沢菜辛子漬の辛さが、イクラの甘さによく合います。
しば漬や白ガリもごはんのおともにぴったり。
引用元:https://tabelog.com/
カニはばらされているので、それほど主張していないけれど、なかなかに贅沢な一品です。
もともと海鮮好き・駅弁好きで購入している人が多いみたい。
だから比較的に満足度も高いなんじゃないのかな
「まずい…」ネガティブな口コミ
牡蠣とご飯の間にはもみ海苔とスライスされた味付け椎茸。
引用元:https://tabelog.com/
牡蠣の味付けは濃いめ。
ちょっと臭みが気になるかなあ。
吉田屋の駅弁の「煌めくイクラと大玉ほたて弁当」を食べたら 偽イクラだったんですけど酷くないですか?2000円もしたのに。 偽イクラが煌めくって何?!!
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12268300542
口コミを見てみると、「美味しい!」と感じている意見のほうがが多く見られます。
その一方で、海鮮の臭みが気になっていたり、イクラが人工なのでは?と疑う人も。
本当に人工イクラが使用されているのか定かではありませんが、消費者は期待を裏切られたように感じてしまいますね。
吉田屋の社長・吉田広城さんの経歴
口コミのついでに、吉田屋の代表取締役社長であり駅弁プロデューサーでもある吉田広城社長の経歴と「吉田屋の歴史」についても調べてみました。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1546594
東北本線が開通した翌年の明治25年(1892年)に、”握り飯とたくあん”だけのシンプルなお弁当を立ち売りしたのが「吉田屋」の始まりだったそうです。
現在の社長である吉田広城氏は1968年・地元の八戸市の出身で、八戸西高校を卒業されています。
1999年に吉田屋へ入社、30歳という若さで歴史ある吉田屋の社長に就任し、当時低迷していた事業を回復させてきました。
経営のみならず、「銀座久兵衛」や「分とく山」などの有名店とコラボレーションする企画も。
【一流レストランセレクション弁当】と銘打ち、成功を収めるなど”駅弁プロデューサー”としても一面も持ち合わせています。
また、地元・八戸の活性化にも熱心に取り組まれていて「地元愛」の強いお方です!
青森・八戸の老舗駅弁屋の評判まとめ
青森の素材を活かし、八戸で製造している駅弁屋・吉田屋のお弁当は本当にまずいのか、口コミを調査してきました!
食の好みは人ぞれぞれですし、もともとの駅弁に対する期待値によっても評価は変わってくると思います。
ただ、グランプリ9年連続受賞という実績があることには間違いありません。
吉田屋さんの駅弁は、駅での販売のみならず全国スーパーでの販売展開、タワーマンションなどにも卸しているみたいです。
ご自身でもその味を確かめてみてはいかがでしょうか?